- ニュース
- 2019年の「買い物」をあらわす漢字一文字は「税」
2019年の「買い物」をあらわす漢字一文字は「税」
2019.12.11
プレスリリース
株式会社ロコガイド(本社:東京都港区、以下ロコガイド)は、国内最大級のチラシ・買い物情報サービス「トクバイ」を利用する全国の小売業78社と、生活者500名を対象に、2019年の「買い物」を振り返って思い浮かぶ漢字一文字について調査を行いました。その結果、今年ならではの漢字一文字が決まりましたのでお知らせします。

◾小売業、生活者ともに「税」が1位という結果に!

2019年の「買い物」を振り返って思い浮かぶ漢字一文字は、小売業、生活者ともに「税」という結果となりました。今年は、消費税率の引き上げ、軽減税率制度の開始、そして、キャッシュレス決済ポイント還元事業によるキャッシュレス決済の普及等々、消費増税にともない買い物シーンにおける変化が大きな年となりました。その影響が色濃く結果としてあわられています。
◾1位「税」を選んだ理由(一部抜粋)
【小売業】
・10月の消費増税とそれにともなう施策(軽減税率・消費者ポイント還元)への対応に振り回された年だから。
・増税前の駆け込み需要の反動を、増税後の今、実感しているから。
・10月1日からの消費増税と軽減税率制度の対応に追われたので。
【生活者】
・増税によってキャッシュレス決済に関心を持つようになり、ポイント還元によって得をするため日々の買い物自体、計画的に行うようになったから。
・消費税が上がったことで今まで以上に商品の価格を見るようになったから。
・消費税が上がり家計の負担が大きくなった。
小売業は、「増税に振り回された」ことを挙げているのに対し、生活者は増税による負担を嘆くよりも、「増税を機にかしこい買い物術を実践した」という内容を多く挙げていました。
◾ネガティブな印象の漢字が多かった小売業と、ポジティブな印象の漢字が多かった生活者
【小売業】
2位「変」を選んだ理由(一部抜粋)
・軽減税率により、商品の売価やお店の環境(レジやシステム)が変わり大変だったから。
・消費税増税による業務上オペレーションの"変"化、それに対応する従業員や経営陣の大"変"さ。
3位「増」を選んだ理由(一部抜粋)
・増税、人件費増、物流費増。
・増税と増税によるレジ改修などの負担増、それに伴う業務時間の増。悪い意味で増える事に耐えた年だったから。
4位「難」を選んだ理由(一部抜粋)
・消費増税に伴う制度が複雑で、対応するのに困難な年だったから。
・台風被害による影響で、食材の入荷が困難になるといったことがあり、受難の難(ナン)を選択。
5位「乱」を選んだ理由(一部抜粋)
・増税や軽減税率によって混乱した印象があるから。
・増税に伴う様々な集客キャンペーンが乱発した年だった。
【生活者】
2位「得」を選んだ理由(一部抜粋)
・チラシを見比べて良いものをより安く、得するような買い物を心がけたから。
・キャッシュレス決済によってお得な買い物がたくさんできたから。
2位「安」を選んだ理由(一部抜粋)
・消費税が増税となり、とにかく1円でも安く商品を買うために買い回りを頑張ったから。
・トクバイアプリで特売品を確認しながら買い物することができたので。
4位「楽」を選んだ理由(一部抜粋)
・スーパーなどでキャッシュレス化が進んで、レジでの支払いが楽になった。
・初めてキャッシュレス決済に挑戦。不慣れだったスマホ操作にも慣れて楽しくなり、ポイント還元によりお得に買い物ができて、さらに買い物が楽しくなった。
5位「高」を選んだ理由(一部抜粋)
・自然災害や天候の影響で野菜の価格が高騰、増税とダブルパンチだったから。
・全体的に内容量を減らしてお値段据え置き、または値上がりした商品が多い印象があったから。
小売業は、増税以外のところでも、人手不足よる人件費の高騰、台風被害による影響など、苦しい一年だったことがうかがえる漢字が並ぶ結果となりました。
一方、生活者は、増税によるネガティブな意見は一定数あるものの、キャッシュレス還元によるポイント還元事業や、増税前の駆け込み需要の反動対策として行われた各種キャンペーン等の影響で、お得な買い物ができた、キャッシュレス決済の普及により支払いが簡単になった、などのポジティブな回答が多く見られました。
【調査概要】
①小売業 調査期間 :2019年12月3日(火)~12月9日(月)
調査対象 :トクバイを利用している全国の小売業
調査数 :78社
調査方法 :インターネット調査
②生活者 調査期間 :2019年11月29日(金)~12月9日(月)
調査対象 :トクバイを利用している全国の生活者
調査数 :500件(男性/65名 女性/435名)
調査方法 :インターネット調査
(「トクバイ」アプリを通じて、ユーザーがアンケート専用ページから回答を入力)
今後も、ロコガイドは、小売店と生活者をつなぐ買い物情報のプラットフォーム「トクバイ」を通じて、買い物領域に関わる様々な事象に対する双方の声を調査し明らかにしていきます。そして、日々の買い物を「かしこく、たのしく」していくことを目指します。
◾「トクバイ」とは
2013年にスタートした、食品スーパーマーケットをはじめ様々な業態の小売店のチラシ・買い物情報を掲載しているWebサービス・アプリです。パソコン・スマートフォンから無料で情報の閲覧が可能です。サービス利用店舗数は約5万店舗*で、30〜50代の女性を中心に利用されています。(*2019年9月末現在)
※「トクバイ」に情報掲載をご希望の企業様はこちら
◾️会社概要
社名:株式会社ロコガイド
本社所在地:〒108-0073 東京都港区三田1−4−28 三田国際ビル1階
資本金:5,000万円
設立年月日:2016年7月1日
主要事業:買物情報事業、地域情報事業、広告事業
本ニュースリリースに関するお問い合わせ先
株式会社ロコガイド広報担当:
岸田・杉田
電話:03-6368-1052
FAX:03-6368-1046
メールアドレス:pr@locoguide.co.jp