- ニュース
- 多摩美術大学と産学共同研究の成果をウェブサイトで公開
多摩美術大学と産学共同研究の成果をウェブサイトで公開
2021.09.01
プレスリリース
株式会社ロコガイド(本社:東京都港区、代表取締役:穐田 誉輝、以下ロコガイド)は、多摩美術大学情報デザイン学科(情報デザインコース)と連携してUI/UXデザインに関する産学共同研究を行い、7月26日(月)、研究発表会を開催しました。本取り組みは、学生がUI/UXデザインに関する知識や表現の基礎を学ぶこと、そして、UI/UXデザインの魅力を体感して将来の職業選択のひとつの機会を創造することを目的とし、2019年度から開催しています。

新型コロナウイルスの影響で、これまでとは異なる生活を送らなければならない状況が続いています。日々の生活において、家の中でいかに楽しく豊かに過ごすか、また、社会で起こっている様々な問題をいかにして解決できるかの観点から、学生ならではの柔軟な発想を期待し、今年度は「今の生活の中で楽しく・役に立つアプリ」をテーマに共同研究を行いました。学生は、2021年4月~7月の4ヶ月間の授業を通してUI/UXデザインの基礎を学び、サービスの企画からスマートフォンアプリのデザインに落とし込むまでのプロセスを体験しました。
■優秀作品の一例

左:作品名「Five」
Fiveは新しい概念のSocial Networking Service。
自由なソーシャルアクティビティーが大変な今、ボディーランゲージを用いることで目の前にいるような感覚を伝えていく。
右:作品名「UTAGE」
居酒屋に集まってわいわい飲み会ができないコロナ禍の自粛生活を、楽しく乗り切るためのオンライン飲み用ビデオチャットアプリ。飲み会の雰囲気に合わせて背景やBGMをカスタマイズできる機能など、飲み会を盛り上げるためのさまざまな機能を搭載した。
研究成果は、本日公開の特設サイトにて公開中です。 https://design.locoguide.co.jp/
■授業の様子
今年度の授業は、コロナ禍に入学した現2年生を対象としました。2019年度は対面授業のみ、2020年度はオンライン授業のみで開催したことに対し、今年度は感染対策を行いながら対面形式を基本に開催しました。例年以上に積極的に社会人デザイナーに質問する姿が多く見られ、参加者が同じ空間にいる対面形式ならではのコミュニケーションの良さを再確認しました。


デザイン業界やIT業界のさらなる発展に貢献すべく、今後も新しいデザインの価値発見と創造、ならびに将来のデザイナー人材の育成に積極的に取り組んでいきます。
<参考情報>
※UI/UXデザインとは
ユーザーインターフェイスデザイン、ユーザーエクスペリエンスデザインの略語。ここではwebサイトやアプリ等において、利用者がわかりやすく快適に使うためのデザイン、またそれらに触れて得られる体験や経験をデザインすることを示す。
■会社概要
社名 :株式会社ロコガイド
本社所在地 :〒108-0073 東京都港区三田1−4−28 三田国際ビル1階
資本金 :2,259,434,530円
設立年月日 :2016年7月1日
主要事業 :買物情報事業(チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」の運営)、地域情報事業(地域のよりみち情報サービス「ロコナビ」の運営)、広告事業
「トクバイ」とは
2013年にスタートした、食品スーパーマーケットをはじめ様々な業態の小売店のチラシ・買い物情報を掲載しているWebサービス・アプリです。パソコン・スマートフォンから無料で情報の閲覧が可能です。サービス利用店舗数は約56,000店舗*で、30〜50代の女性を中心に利用されています。(*2021年3月末現在)
チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」:https://tokubai.co.jp/
→「トクバイ」に情報掲載をご希望の企業様はこちら(https://biz-lp.tokubai.co.jp/lp1)
「ロコナビ」とは
2017年にスタートした、地域のスポット情報やイベント情報を掲載しているwebサービス・アプリです。パソコン・スマートフォンから無料で情報の閲覧が可能です。位置情報を元に「現在地」に近いスポット情報、開催日時情報を元にリアルタイムに今すぐ行けるイベント情報を提供します。
【リリースに関するお問い合わせ先】
広報担当: 齋藤・小松
電話:03-6368-1052
FAX:03-6368-1046
メールアドレス:pr@locoguide.co.jp